税理士への相続税の申告報酬はいくらになる?

SBC相続サポートセンターの相続税申告報酬お見積り

税理士への報酬はいくら?

Q1 お亡くなりになった日

西暦 年  月  

Q2 財産の総額

Q3 相続人の数

Q4 お持ちの土地の数

ヵ所

Q5 非上場株式の数(※)

   ※上場していない会社の株式(会社単位でご入力ください)

相続税額を計算する

概算の相続税申告報酬額は20000円(税抜)

■報酬の内訳■

基本報酬 1.財産の総額に対する報酬 (Q2より)

----円

加算報酬 2.相続人の人数に対する加算 (Q3より)
2人:10% 3人:20% 4人以上:30%

----円

3.所有土地の数に対する加算 (Q4より)

----円

4.非上場株式の数に対する加算 (Q5より)

----円

5.申告期限までの期間による加算 (Q1より)
3ヶ月を切っている場合:(1+2+3+4) x 10%増し
2ヶ月を切っている場合:(1+2+3+4) x 20%増し
1ヶ月を切っている場合:(1+2+3+4) x 30%増し

----円

(注)
上記報酬計算は概算となります。
面談時に、申告期限、財産の総額、相続人・土地・非上場株式の数を確認し、詳細な報酬をご提示致します。

初回面談へのお申し込みはこちら

税理士や、弁護士、司法書士など「士」とつく職業の人はとても敷居が高い!相談するだけでも高額な料金が請求される!…と思っていらっしゃいませんか?

SBC相続サポートセンターでは初回面談が無料です。その後、実際に相続税の申告業務をご依頼いただいた際にはじめて料金が発生したします。

SBC相続サポートセンターでは最低料金は15万円から、コストは低く、なおかつ品質は高く、お客様の相続税申告をサポートさせていただいております。

詳細な料金は、初回面談の際にご提示させていただいておりますが、「とりあえず、どれくらいの税金がかかるのか知りたい!」という方は「SBC相続税額シミュレーション」もご利用ください。

料金がご不明な場合は、下記連絡先より、お問い合わせください。

上記お見積りに含まれないもの

  1. 土地等の現地調査のために訪問する場合の旅費・交通費等の実費
  2. 戸籍関係書類の取得代行をご依頼いただいた場合の手数料および実費
  3. 不動産の名義変更をご依頼いただいた場合の手数料および実費
  4. 司法書士・不動産鑑定士・公証人等への手数料、登録免許税等
  5. 準確定申告を行う場合の報酬
  6. 税務調査の立会料(日当)
  7. 未分割で申告後に、追加で修正申告書の作成が必要な場合
  8. 特に調査を必要する場合、その他特殊事情により、作業量が大幅に増加する場合の追加報酬

初回面談へのお申し込みはこちら

  • 財産って何が含まれるの?
  • いつまでに税金を払うの?
  • 相続人って誰なの?
  • 申告をしなかったらどうなるの?
  • 税理士への報酬はいくら?
  • 相続税っていくら?
  • 相続発生・・・まず何をすればいいの?

無料面談実施中 フリーダイヤル 0120-57-5489 電話受付9:00~20:00(土日祝を除く) 土日祝日、夜間の面談は要予約

メールでのお問い合わせ

無料面談は大阪・東京・横浜・名古屋・浜松の各事務所にて対応致しております。また、事前予約にて、お客様のご自宅への訪問も可能です。

事務所案内

大阪
〒530-0051
大阪市北区太融寺町3番24号
日本生命梅田第二ビル3階
Tel:06-6315-1889

map 住所詳細

東京
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1丁目1番39号
恵比寿プライムスクエアタワー12階
Tel:03-5468-3336

map 住所詳細

横浜
〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2丁目26番地4
第3安田ビル2F
Tel:045-548-9009

map 住所詳細

名古屋
〒460-0002 
名古屋市中区丸の内2-19-25MS
桜通ビル6F
Tel:052-203-1112

map 住所詳細

浜松
〒435-0013 
浜松市東区天龍川町100
Tel:053-463-3555

map 住所詳細

ご対応可能エリア:関東全域、関西全域対応OK/お客様への訪問も致しております ※詳細はお電話かメールでお問い合わせ下さい

メール無料相談はこちら